会社概要
社名: | 株式会社マルトモ |
---|---|
創業: | 昭和21年 |
代表者: | 代表取締役 錦見裕介 |
資本金: | 4,500万円 |
従業員数: | 50名 海外研修生(インドネシア)6名 |
生産内容: | 自硬性鋳造(フラン造型法) |
生産品目: | 強靭鋳鉄、ダクタイル鋳鉄 |
生産能力: | 400~500t/月 |
本社工場: | 名古屋市港区十一屋1-11 |
電話: | (052)381-5177 |
FAX: | (052)381-5277 |
社員寮: | アークハウスマルトモ 住所:名古屋市港区宝神4丁目1001 |
社名: | 株式会社マルトモ商事 |
---|---|
創業: | 昭和50年 |
代表者: | 代表取締役 錦見裕介 |
資本金: | 1,000万円 |
会社沿革
- 昭和21年/現金船倉庫所在地において銑鉄鋳物を専業として、丸友鋳造所を設立
- 昭和26年/法人組織に改組(資本金50万円)㈱丸友鋳造所
- 昭和30年/産業機械・建設機械部品に進出
- 昭和34年/工作機械、油圧機械など部品製造を行う
- 昭和37年/ダクタイル鋳物の研究を完成、製造販売開始
- 昭和43年/資本金2,000万円に増資
- 昭和44年/現工場への生産移転を開始(52年完了)
- 昭和45年/資本金3,000万円に増資
- 昭和49年/資本金4,500万円に増資
- 昭和50年/株式会社マルトモ商事を設立
- 昭和51年/フラン造型法導入
- 平成3年/社名を株式会社マルトモに変更
- 平成4年/社員寮アークハウスマルトモを新築
- 平成13年/3トン高周波炉2基を新設
- 平成21年/ISO9001取得
- 平成27年/㈱マルトモ、㈱マルトモ商事の代表者変更 錦見裕介
- 平成30年/製造工場にて中小物ラインを新設
生産設備
本社工場/敷地5,000m² 建物3,000m² 飛島倉庫/敷地12,800m² 建物1,000m²
金船倉庫/敷地1,200m² 建物1,000m²
設備 | 能力 | 機器名 |
低周波誘導炉 | 5t 1200kw | 東芝 |
高周波誘導炉2基 | 3t 2400kw | 富士電機(EM) |
走行ミキサー | 20t/H | 山川産業 |
ミキサー | 10t/H | タイヨーマシナリー |
バッチミキサー | 30kg/回 | 太洋鋳機 |
ショットブラスト | 10t | 三龍社(帝研化工) |
熱処理炉 | 20t | 大同エンジニアリング |
クレーン設備 | 20t、15t、10t、5t、3t | 日立 |
運搬機器 | リフト、トラック | |
発光分析装置 | 島津製作所 | |
各種高度計 | ||
砂抗圧力試験機 | ||
超音波探傷機 |
主要製品/工作機械部品、産業機械部品、エレベーター巻上機部品 ダイカスト金型
取引銀行
名古屋銀行、商工中金、日本政策金融公庫
主要取引先
旭サナック㈱、旭精機工業㈱、伊藤工業㈱、㈱ISOWA、㈱イワシタ、オークマ㈱、小山鋼材㈱、
㈱武田機械、㈱玉木鉄工所、ブラザー工業㈱、松岡特殊鋼㈱、三菱電機㈱、㈱山一ハガネ、㈱山田ドビー
等(50音順)
主要仕入先
草野産業㈱、大銑産業㈱、高沢産業㈱、㈱藤栄商会、㈱セトウチ、花王クエーカー㈱、㈱瓢屋、帝研化工㈱ 等